トップページ会社案内
会社案内
経営理念
- 一、水と環境を極め、水と環境に徹し持続可能な環境づくりに貢献します。
- 二、技術を高め、知識を豊かにし互いに成長しあい自己実現を目指します。
- 三、互いに信頼できる人間関係を築き、共に豊かな生活を目指します。
1975年(昭和50年)創業以来、『水と環境を極め、水と環境に徹し地域社会に貢献する』を経営理念に掲げ、水と環境のエンジニアリングとして地域産業の発展、環境負荷低減に取組んでまいりました。水と環境に関わる諸問題に対し、新しいソリューションを創造していくことが我が社の使命と考えております。
21世紀に入り地球環境問題がクローズアップされ、企業の環境問題に対する意識にも大きく変化してきました。
これに向き合い、当社ではボイラー・冷却水の水処理薬品、排水処理に関る薬品、環境薬品、プロセスに関わる薬品などを通じて設備の安定運転と省エネルギー、省資源などに積極的に取組んでおります。また、水処理装置、環境装置などのメンテナンス、据付工事などを行いながらお客様のニーズにあった提案を行い、地域に密着した事業活動を続けております。
これからも水と環境に対する技術の提案、万全なサービスを目指し全社員一丸となり地域産業の発展、環境への思いやりをお客様と共に形にしていく所存です。
会社沿革
- 1975(昭和50年)4月
- 創立者 江川政輝により、栗田工業株式会社の取次店として、株式会社ヒュウガ化工設立 資本金300万円
- 1979(昭和54年)4月
- 栗田工業株式会社販売特約店昇格
- 1984(昭和59年)10月
- 宮崎営業所開設(宮崎市新別府町麗456−1)
- 1989(平成元年)9月
- 延岡市土々呂町に400坪の土地購入
- 1990(平成2年)2月
- 900万増資し、資本金1,200万とする
- 1990(平成2年)7月
- 延岡市土々呂町6丁目1618−1に本社新社屋建設
- 1991(平成3年)7月
- 創立者 江川政輝逝去により、弥富勝美が代表取締役に就任
- 1996(平成8年)10月
- 事業拡大のため、水処理装置、産業用設備の工事、及びメンテナンスを目的とする工事部門を設立
- 2000(平成11年)10月
- 宮崎営業所を宮崎市新城町33−2に移転
- 2013(平成25年)8月
- 金融機関より、環境格付(優良)企業の認定
- 2014(平成26年)6月
- 太陽光発電システム導入
会社概要
- 商号
- 株式会社ヒュウガ化工
- 所在地
- 資本金
- 12,000,000円
- 代表取締役
- 弥富勝美(イヤドミ カツミ)
- 従業員
- 本社:11名 / 営業所:6名 (営業7名・技術2名・工事5名・業務3名)
業務内容
- 水処理薬品の販売(ボイラー、冷却水、排水系水処理薬品)
- 環境薬品の販売
- 水処理機器、装置の販売(用水、排水系装置)
- 工業薬品の販売(小口缶、コンテナ品、ローリー品全般)
- 水質分析業務
- 水処理装置、環境装置の据付工事
- 水処理装置、環境装置のメンテナンス
- 配管工事(塩ビ、鉄、ステンレス)
- タンク(塩ビ、鉄、ステンレス、FPP)、架台の製作
- ボイラーの販売及び整備、メンテナンス
- その他水処理、環境装置に関する機器類の販売
登録、許認可
建設業登録:宮崎県知事許可(一般27)第10273号
土木工事、管工事、機械器具設置工事業
毒物、劇物一般販売業 本社:(延)第40号、営業所:宮保医指令第2号5
社内保有資格者
- 一級土木施工管理士1名
- 二級土木施工管理士1名
- 管工事二級管理士3名
- 給水装置管理士1名
- 浄化槽設備士1名
- 下水道技術検定二種1名
- 下水道管理士(処理施設)1名
- 溶接管理者2級2名
- ガス溶接技能者4名
- アーク溶接技能者4名
- 消防設備士(甲1)1名
- 危険物取扱主任者(2類4種)4名
- 公害防止管理者 水質1種2名
- 公害防止管理者 大気1種1名
- 公害防止管理者 ダイオキシン1名
- エネルギー管理士(熱)1名
- ボイラー整備士3名
- 第2種電気工事士2名
- 第2種酸素欠乏危険作業主任者4名
- 玉掛技能者5名
- 有機溶剤取扱主任者3名
- 足場組立解体作業主任者3名
- 移動式クレーン作業主任者4名
- フォークリフト2名